Pomme Grenade

Mon dessin numéro 1. Il était comme ça:

お菓子の包装の話

私が好きなお菓子、

f:id:kwkwk:20210316195943j:image

 

そう、ロータスである。

 

口の水分が全部持っていかれるくらいのパサツキ具合。ボロボロ崩れていく姿になす術なく独特な海外の甘みの奴隷になってただ口に頬張りたくなるアレである。

 

サイズ感が絶妙で、1枚だと物足りなさを感じ、2枚目を頬張るとじゃあ3枚食っても変わらないか!という私の中のポジティブデブが悪魔の囁きをする。

 

このロータスをいつものように頬張っている時に気付いたことがある。

 

それは、

【海外のお菓子の包装は「包むための」包装だが、日本のお菓子は「開けるための」包装ではないか】、という仮説である。

 

全部が全部同じというわけではないが、主語がデカすぎる仮説でもないと思う。実例を見ていこう。

 

写真がないのが悔やまれるが、ロータスはその代表格ではないか。

 

袋いっぱいいっぱいに包まれたビスケット。中身がたくさん入っているのは嬉しいが、これを開けようとする時に必ず中身部分が引っかかってしまい、中途半端なところで袋が半開きになる。

 

まさにロータスあるあるである。

f:id:kwkwk:20210316200637j:image

 

両端部分は、手でちぎりやすいように波波で切られてはいるものの切り込みが浅く力技でこじ開けなければならない個体も存在する。

 

よって、ロータスは長い歴史と有名なデザインと美味しさを権威として謙虚さを無くしてしまった、いわば天下りクッキーなのである。

 

ではここから他の海外お菓子を見ていこう。

 

f:id:kwkwk:20210316200949j:image

 

グミと聴いて、日本人が思い出すのはさしあたり果汁グミとピュレグミとハリボーではないだろうか?

 

ハリボーのゴールドベアは、日本にはないフルーツ味の表現が独特でなかなか美味しい。

 

パッケージは、己がクマである事を物語ってはいるもののグミ本体をよく見てみるとかまぼこに突起がいくつかついた謎の生き物の様相を呈しているのがわかる。横に倒せば山脈だ。そう、これは他でもない海外味山脈グミなのである。

 

ハリボーの袋といえば、そもそもギザギザがない、、気がする。袋の上部真ん中に大抵陳列のための穴が空いているので、その弱みに漬け込んで両手で袋の表裏部分に力をかけ勢いよく引っ張る、というのが開け方の常套手段ではないだろうか。

 

あったとしても、さすが海外製品。袋が薄く、やはり十分に開き切る前に切れ目が事切れてしまう。

 

このように、大抵の海外お菓子は、商品自体を魅力的に見せるため、そして商品を外部からの刺激や汚れから守るための「包み」としての機能を重視した包装となっている。

 

それでは、ここからは日本の包装を見ていこう。

 

f:id:kwkwk:20210316201816j:image

 

これは、私が好きなうまい棒のシュガーラスク味である。

 

うまい棒といえば日本人が必ず笛を吹くように、穴から息を吹きこんで遊んだ経験があるお菓子No1ではないだろうか。

 

私がうまい棒を推したいのは、そのギザギザである。

 

触ると、エラいギザギザしている。指に痛みを感じるほど、なかなかどうして鋭利に切り込みが入れられているではないか。

 

そして、実際に袋を開けてみると、その形状から手を汚さずに中身を食べることができるのである。

 

f:id:kwkwk:20210316203159j:image

 

こちらは数年前、「ジャガアリゴ」が流行ったじゃがりこである。

 

カップ型で自立し、蓋を開けると取って食べやすい。シェアをするときも触れずに渡せるというのがとても嬉しい。

 

少なくとも海外にこうしたパッケージのお菓子は存在しなかった気がする。あったとしてもプリングルスだけだ。

 

じゃがりこは、開けた後のその先まで想像されているお菓子である。

 

f:id:kwkwk:20210316203202j:image

 

そして最後にこれ、カプリコだ。

 

タブがいくつかついており、自分が食べている層にあわせてめくっていける。

 

最初に開くときに、カプリコの顔がついているかな?と想像させるワクワク感も含めて、とても優秀なパッケージングだと思う。

 

最後まで手を汚さずに食べられて、かつワクワクさも想起させる。

 

以上、海外のお菓子の包装と、日本のお菓子の包装を比較した。

 

これを読みながら、子供の頃、チュッパチャップスが開けられなくてイライラしたあのほろ苦酸っぱさを思い出したのではないだろうか。

 

日本のパッケージからは、

商品を説明する、

外敵から身を守るための外套になる、

 

という機能のみならず、

 

食べる前のワクワク感を惹起する、

食べる時に食べやすいようにする、

 

という、購入してからの生活者のストーリーを想像していることがわかった。

 

だから私は日本のお菓子が大好きなのである。

 

アルフォート、バンザイ!